海に潜ったり 山を歩いたり
こんにちは^^本当にかなり違いますね~ズダヤクシュやユキザサベニバナイチヤクソウは写していますが蕾です。クルマバツクバネソウは写しましたよ^^ ほかのは咲いてなかったわ(-。- by mimimomo (2016-06-28 14:31)
上高地散策、楽しいでしょうね。 by テリー (2016-06-28 14:36)
たくさんのカワイコちゃんに会える・・・さすが天下の上高地、いい山歩きでしたね^^ by トックリヤシ (2016-06-28 14:42)
こんにちは^^可愛いお花が沢山咲いていて、ここもパラダイスですね(^^)ヤマクワガタは先日g_gさんのところで拝見しましたが、コテングクワガタとタガソデソウは初めてです!タガソデソウとはとても日本的なネーミングですね。今頃の上高地は魅力的♪ by いろは (2016-06-28 16:37)
オドリコソウの軍団凄い! コテングクワガタ初めて見ましたがいい色してますね。カラマツソウ、葉の形からミヤマの感じがします。 by g_g (2016-06-28 17:43)
クワガタの仲間は、オオイヌノ○グリと同じ形ですね。^^名前、なかなか覚えられない(/_;)最後はachamiさん? by Baldhead1010 (2016-06-28 18:13)
追伸:ヤマアジサイは詫び、寂びを愛でるアジサイと思っていますので、大作りよりは鉢で締め作りにした方が管理が楽だと思いますよ。赤花は赤色が出るように、青花は青色が出るように、鉢の植付け基材を変えればいいですので。 by Baldhead1010 (2016-06-28 18:16)
achamiさん、水中生物だけでなく花の名前もやけに詳しいですね~両方ともサッパリな私は5,6歩下がってソンケーの目! by OJJ (2016-06-28 18:46)
高山植物の図鑑を持って行くと、散策も楽しいかも知れませんね。 by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-06-28 20:03)
これ知ってるー という花が一つもなかった最近山で注意はしているのですが 見えない?こんなに宝庫なんですね by majyo (2016-06-28 20:31)
こんばんは。色々な花が見られますね。良く見つけますね。知らない花ばかりです。 by としぽ (2016-06-28 21:56)
おはようございますどの花も可愛い(^_^)ニコニコ by すー (2016-06-29 04:34)
コテングクワガタ! かわゆい~♪でもここはテント泊するのにも先立つものが~~~^^;(ここまで行くのにバスやらいろいろ物入りね) by よしころん (2016-06-29 11:24)
こんにちは。さすがに山の花は平地では見られませんね〜 それぞれに可愛いです(^_^) by yakko (2016-06-29 15:18)
コメントを頂きましてありがとうございました。バタバタしておりますが頑張ります。^^;汗 by ソニックマイヅル (2016-06-29 22:11)
おはようございます^^ミヤマカラマツです、ウチの庭は終わって今種がバラバラ(^0^)昨年一昨年の子はあっちこっちに出て今年花の咲いたものもあります。高山植物にたくさん出会えて良かったね♪ by せつこ (2016-06-30 08:21)
上高地楽しまさせていただきました。 行きたいですね。 by Jetstream (2016-07-01 00:26)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
こんにちは^^
本当にかなり違いますね~ズダヤクシュやユキザサベニバナイチヤクソウは写していますが蕾です。
クルマバツクバネソウは写しましたよ^^ ほかのは咲いてなかったわ(-。-
by mimimomo (2016-06-28 14:31)
上高地散策、楽しいでしょうね。
by テリー (2016-06-28 14:36)
たくさんのカワイコちゃんに会える・・・
さすが天下の上高地、いい山歩きでしたね^^
by トックリヤシ (2016-06-28 14:42)
こんにちは^^
可愛いお花が沢山咲いていて、ここもパラダイスですね(^^)
ヤマクワガタは先日g_gさんのところで拝見しましたが、
コテングクワガタとタガソデソウは初めてです!
タガソデソウとはとても日本的なネーミングですね。
今頃の上高地は魅力的♪
by いろは (2016-06-28 16:37)
オドリコソウの軍団凄い! コテングクワガタ初めて見ましたが
いい色してますね。カラマツソウ、葉の形からミヤマの感じがします。
by g_g (2016-06-28 17:43)
クワガタの仲間は、オオイヌノ○グリと同じ形ですね。^^
名前、なかなか覚えられない(/_;)
最後はachamiさん?
by Baldhead1010 (2016-06-28 18:13)
追伸:ヤマアジサイは詫び、寂びを愛でるアジサイと思っていますので、大作りよりは鉢で締め作りにした方が管理が楽だと思いますよ。
赤花は赤色が出るように、青花は青色が出るように、鉢の植付け基材を変えればいいですので。
by Baldhead1010 (2016-06-28 18:16)
achamiさん、水中生物だけでなく花の名前もやけに詳しいですね~
両方ともサッパリな私は5,6歩下がってソンケーの目!
by OJJ (2016-06-28 18:46)
高山植物の図鑑を持って行くと、
散策も楽しいかも知れませんね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2016-06-28 20:03)
これ知ってるー という花が一つもなかった
最近山で注意はしているのですが 見えない?
こんなに宝庫なんですね
by majyo (2016-06-28 20:31)
こんばんは。
色々な花が見られますね。良く見つけますね。
知らない花ばかりです。
by としぽ (2016-06-28 21:56)
おはようございます
どの花も可愛い(^_^)ニコニコ
by すー (2016-06-29 04:34)
コテングクワガタ! かわゆい~♪
でもここはテント泊するのにも先立つものが~~~^^;
(ここまで行くのにバスやらいろいろ物入りね)
by よしころん (2016-06-29 11:24)
こんにちは。
さすがに山の花は平地では見られませんね〜 それぞれに可愛いです(^_^)
by yakko (2016-06-29 15:18)
コメントを頂きましてありがとうございました。バタバタしておりますが頑張ります。^^;汗
by ソニックマイヅル (2016-06-29 22:11)
おはようございます^^
ミヤマカラマツです、ウチの庭は終わって今種がバラバラ(^0^)
昨年一昨年の子はあっちこっちに出て今年花の咲いたものもあります。
高山植物にたくさん出会えて良かったね♪
by せつこ (2016-06-30 08:21)
上高地楽しまさせていただきました。 行きたいですね。
by Jetstream (2016-07-01 00:26)