標高80mのお山で [花と鳥]
標高80mのお山では、この時期旬花を見るために、多くの人が訪れます。
例年では5月の2週目くらいが一番の見頃だったと思うのですが・・・。

ムサシノキスゲ
*ムサシノキスゲとは・・・ 「ニッコウキスゲ」が温暖な低地に適応した変種と言われており、 明るい落葉広葉樹林に生育し、特に草地に近い場所を好む。 かつては多摩地域に広く生育していたが、 現在は、山全体が都立公園となっているこの公園に自生するのみとなった。 「レッドデータブック東京2013」で、北多摩地区の「絶滅危惧II類」に分類されている。 <調布経済新聞より抜粋>
たしかに、毎年少なくなっているような・・・

キンランやギンランも、もっと沢山あったのに・・・
開花が早かったのか、ほとんど見つけられず・・・。

ミスジチョウ かな?
この山の奥には、鳥撮りの方々が集う場所があります。
ワタシも果敢に参戦(^^;;

ガビチョウ ワタシのズームではここまで・・・。

コジュケイ 土浴びしてる!!

ペアなのかなぁ。
バーダーさんたちのオシャベリを盗聴すると(笑)
前日はいろいろ遊びに来ていたようでした。
う〜〜残念。
例年では5月の2週目くらいが一番の見頃だったと思うのですが・・・。
ムサシノキスゲ
*ムサシノキスゲとは・・・ 「ニッコウキスゲ」が温暖な低地に適応した変種と言われており、 明るい落葉広葉樹林に生育し、特に草地に近い場所を好む。 かつては多摩地域に広く生育していたが、 現在は、山全体が都立公園となっているこの公園に自生するのみとなった。 「レッドデータブック東京2013」で、北多摩地区の「絶滅危惧II類」に分類されている。 <調布経済新聞より抜粋>
たしかに、毎年少なくなっているような・・・
キンランやギンランも、もっと沢山あったのに・・・
開花が早かったのか、ほとんど見つけられず・・・。
ミスジチョウ かな?
この山の奥には、鳥撮りの方々が集う場所があります。
ワタシも果敢に参戦(^^;;
ガビチョウ ワタシのズームではここまで・・・。
コジュケイ 土浴びしてる!!
ペアなのかなぁ。
バーダーさんたちのオシャベリを盗聴すると(笑)
前日はいろいろ遊びに来ていたようでした。
う〜〜残念。
コジュケイの姿は滅多に見ません。
お山へ行くと「こっちゃこーい、こっちゃこーい」と大きな声で鳴いています。
by Baldhead1010 (2018-05-13 04:18)
おはようございますう^^
珍しい鳥が見られてよかったですね。そのうちそのうちと思って
いますがなかなか鳥撮りに行けないです。
by mimimomo (2018-05-13 06:56)
標高80mのお山とは誰でも行けそうですね
でも、自然が残っている
ムサシノキスゲは変種なんですね。可愛いです。
鳥さんも私が見たことないような鳥が多い
動かない鳥さんに出会いません(-_-;)
by majyo (2018-05-13 09:39)
黄色の花は目をひきますね。^ ^
by koboo (2018-05-13 09:45)
天気が極端に変わりすぎで、今年は色々ずれてる気がします~~。
オレンジに近い黄色、キレイ!
by lovin (2018-05-13 11:41)
キスゲを見ると尾瀬を思い出すな~^^
by トックリヤシ (2018-05-13 13:37)
こんにちは^^
ムサシノキスゲは少なくなっているのですか...
ニッコウキスゲより少し早く開花するのですね。
グリーンをバックに、このオレンジ色が映えますね♪
コジュケイ、ずっと以前は我が家にやってきたのですよ〜(^^)
by いろは (2018-05-13 15:24)
ほ~~野鳥まで出会って嬉しいね♪
見たことのない鳥ばかり(@@)
キスゲか~~ウチもトビシマカンゾウが蕾を持ってます。
by せつこ (2018-05-13 21:21)
小さな山でも近くにあるのはいいですね、花鳥も楽しめる。
我が家から一番近いところでは89Mの山です。
by Jetstream (2018-05-13 23:09)
丘陵地で絶滅危惧種が見られる良い場所ですね
しかも戯れているコジュケイ、そしてガビチョウ
も撮る機会もあって良い一日でしたね。
by g_g (2018-05-14 09:01)
武蔵野キスゲは近くの府中・浅間山で自生していたが株が少なくなったようですね
by セイミー (2018-05-14 09:46)
キスゲが少ないのは残念ですね、日光のキスゲハ沢山有りますよ。
コジュケイはカップルの良いシーンが見られましたね。
※ 我が家の買い物は美味しそうな物、バーゲン、必要な野菜、調味料。
パン、肉・魚、果物、お菓子類など何でも買っちゃいます。
by 旅爺さん (2018-05-14 20:17)
こんばんは。
ムサシノキスゲ、素敵です。ほっとする良い色ですね。
珍しい蝶や鳥に会えましたね〜
by yakko (2018-05-14 21:22)
なんと!標高80mでもキスゲが咲くのですね。
by kazeneko (2018-05-14 22:05)
こんばんは。
もうキスゲが咲くのですね。
鳥さんも色々と集まってくるようですね。
by としぽ (2018-05-14 22:36)
今日はいいお天気で気温も上がってますね。
山に行きたくてうずうずしてませんか?。(^_^;)
by 旅爺さん (2018-05-15 12:52)
お久し振りです。
お元気そうで良かったです。
私も生きてます(笑)
ぼちぼちやりますので、よろしくお願い致します。
by chichiの母 (2018-05-16 16:41)
コジュケイ、良いなあ
ウチのコジュケイは、すぐ隠れるので、手強いです
by silverag (2018-05-19 11:06)
これが標高80mのお山?宝庫ですね、ビックリです~こちらも80mほどのお山ですが何もない。(有るのは古墳と貝塚だけ・・)
by OJJ (2018-05-19 11:09)