海の宝石 [ウミウシ]
ウミウシは「海の宝石」と呼ばれます。
個体ごとに個性豊かな色合いを持っていて、小さいながらも海の中でひときわ輝きを放つ存在。
貝殻が退化した、軟体動物のひとつです。
何種類いるんでしょうね〜
とあるサイトによると、日本近海に生息するだけでも500種!
世界では3,000種のウミウシが確認されているとのこと。
個性豊かな子を。

ミヤコウミウシ
大型種(7〜8センチくらいあるかなぁ〜)なのでカメラに収めることが少ない(笑)
この個体は、半分くらいの大きさだったので撮ってみました^^

ヒラムシ
ウミウシとの違いは角がない?
でも、解りづらいけど角があったりするらしい・・・(^^;;

サギリオトメウミウシ
ガイドのとあーだこーだ言いながら調べた結果、この種で良いのではと。
チッコイですよ〜(笑)1センチはなかったかも。

ロータスミノウミウシ
最後はヒラヒラした子を♪
ミノを持ったヒラヒラした子は好きですね〜♪
色もステキです^^
私は何種のウミウシと出会えているのか。
今後、どのくらいの子に出会えるのかぁ。
楽しみです^^
個体ごとに個性豊かな色合いを持っていて、小さいながらも海の中でひときわ輝きを放つ存在。
貝殻が退化した、軟体動物のひとつです。
何種類いるんでしょうね〜
とあるサイトによると、日本近海に生息するだけでも500種!
世界では3,000種のウミウシが確認されているとのこと。
個性豊かな子を。
ミヤコウミウシ
大型種(7〜8センチくらいあるかなぁ〜)なのでカメラに収めることが少ない(笑)
この個体は、半分くらいの大きさだったので撮ってみました^^
ヒラムシ
ウミウシとの違いは角がない?
でも、解りづらいけど角があったりするらしい・・・(^^;;
サギリオトメウミウシ
ガイドのとあーだこーだ言いながら調べた結果、この種で良いのではと。
チッコイですよ〜(笑)1センチはなかったかも。
ロータスミノウミウシ
最後はヒラヒラした子を♪
ミノを持ったヒラヒラした子は好きですね〜♪
色もステキです^^
私は何種のウミウシと出会えているのか。
今後、どのくらいの子に出会えるのかぁ。
楽しみです^^
ほんとに宝石ですね。
でも、人によって宝石にも好き嫌いがあるようです^^
by Baldhead1010 (2022-03-06 03:37)
achami様の宝石箱は無限に輝いているのですね~素晴らしいです!
食べることしか考えない自分が恥ずかしいですハイ!
by OJJ (2022-03-06 06:30)
本当にそれぞれが宝石の美しさですね。
貝殻が退化したのがウミウシなんですね。
by お散歩爺 (2022-03-06 06:50)
私も数えてみようかな~^^
by トックリヤシ (2022-03-06 09:03)
ミヤコウミウシ・・宝石箱やぁ~!!(^_^)
by 横 濱男 (2022-03-06 11:01)
こんにちは^^
ウミウシの種類は日本だけでも500種ですか...
achamiさんは何種類ご覧になられたのでしょうか?
by いろは (2022-03-06 15:07)
海の宝石、いい名前ですね~。
achamiさんは、きっと200種類くらいは超えてますよね???
それぞれの名前もわかってすごいなあ~~。
ライフワークな感じ、ずっと夢中でいられるもの、ワタシも欲しい!(笑)
by lovin (2022-03-06 16:46)
自分の知っているウミウシは、グロテスクの1種類だけ。500種類もいるとは驚きです。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2022-03-06 18:52)
奥が深い世界ですね。種類も様々で驚きですね。
一番下のウミウシ、綺麗です。
by Jetstream (2022-03-06 20:52)
ミヤコウミウシは、ホント!海の宝石のようですね☆ミ
500種でもビックリなのに、世界では3,000種?(@_@)
by 東雲 (2022-03-08 20:16)
ミヤコウミウシ、幻想的な美しさですね。
by テリー (2022-03-08 22:39)
おはようございます。
普通の貝の殻を丁寧に剥がしたらウミウシのように綺麗なのかな?。
by お散歩爺 (2022-03-09 06:04)
こんばんは。
こんなに種類が有ると見分けるのも大変ですね。
by としぽ (2022-03-10 23:55)