ガスと雨と雷 [山ガール]
今回のツアーは1泊2日で北海道の日本百名山2座を登るという行程。
初日は、北海道最高峰の大雪山・旭岳。
最終日は十勝岳登山。

登れました(笑)
日本百名山64座目ゲット\(^o^)/
1回にまとめましたので、写真が多いですがお付き合い下さい。
午後からは雷予報が出ていて、早め早めの行動となりました。
登山口はここ。

望岳台(ぼうがくだい) 標高930m
大雪山国立公園十勝岳本峰の真下にあり、大雪山の主峰旭岳を始め美瑛岳、美瑛富士、上富良野岳などが手に取るように見える他、眼下には旭川市から富良野市までの360度の展望が楽しめます。
ですが・・・遠くの山には雲がかかり、ほぼ見えなかった(^^;;
お花が綺麗でした^^



ほどなくして避難小屋

多分、避難小屋からの風景

広大ですね〜^^
このあと、またもや強風と、ガスガス。
山のアチコチから吹き出しているガスがかなりキツかった(><)
ゴホゴホ咳き込みながら、前屈みでザラザラの登山道を行きます。

火口です。
あ!

見えたかも!頂上!

一気にテンション上がります^^
火山の山なんだな〜という山容。
足を取られないように、注意しながら進みます。
で、到着\(^o^)/

冒頭の写真とは少し時間が経っています。
良い感じですけど・・・右端の黒い雲が・・・(^^;;

あのモクモクのガスが一番キツかった。
頂上でお昼食べて、早めに下山です。
と、下り始めて数分経ったとき、「ゴロゴロ!!」早いんじゃない!?
ツアー全体に緊張感が走ります。

行ったことないけど、火星のよう。

ほぼ記憶がないのですが(^^;;
途中からは雷雨!!!!!
雨だけじゃなく、雷がゴロゴロ、バキバキ!!!ドカ〜〜ン!!!!
隠れる場所もなく、ただっぴろいトコロ。どこに落ちても・・・運だな・・・(^^;;
とにかく生きた心地がしない。
マジ、イノチの危険を感じました。
ほとんど休まず、ビックリするくらいの速度で下山。
やればできるじゃん!(苦笑)

予定よりかなり早く無事、望岳台に到着。
靴はびっしょり、カッパ着ていても上半身は濡れていました。
山アプリ『YMAP』もビックリのもの凄い速度で下山したので、
その後の温泉ではタップリ時間が取れて、空港でもタップリ時間がありました。
2日間、修行のような山行でしたが、途中撤退することなく頂点に立てて良かった^^
思い出深い北海道のお山となりました。
初日は、北海道最高峰の大雪山・旭岳。
最終日は十勝岳登山。
登れました(笑)
日本百名山64座目ゲット\(^o^)/
1回にまとめましたので、写真が多いですがお付き合い下さい。
午後からは雷予報が出ていて、早め早めの行動となりました。
登山口はここ。
望岳台(ぼうがくだい) 標高930m
大雪山国立公園十勝岳本峰の真下にあり、大雪山の主峰旭岳を始め美瑛岳、美瑛富士、上富良野岳などが手に取るように見える他、眼下には旭川市から富良野市までの360度の展望が楽しめます。
ですが・・・遠くの山には雲がかかり、ほぼ見えなかった(^^;;
お花が綺麗でした^^
ほどなくして避難小屋
多分、避難小屋からの風景
広大ですね〜^^
このあと、またもや強風と、ガスガス。
山のアチコチから吹き出しているガスがかなりキツかった(><)
ゴホゴホ咳き込みながら、前屈みでザラザラの登山道を行きます。
火口です。
あ!
見えたかも!頂上!
一気にテンション上がります^^
火山の山なんだな〜という山容。
足を取られないように、注意しながら進みます。
で、到着\(^o^)/
冒頭の写真とは少し時間が経っています。
良い感じですけど・・・右端の黒い雲が・・・(^^;;
あのモクモクのガスが一番キツかった。
頂上でお昼食べて、早めに下山です。
と、下り始めて数分経ったとき、「ゴロゴロ!!」早いんじゃない!?
ツアー全体に緊張感が走ります。
行ったことないけど、火星のよう。
ほぼ記憶がないのですが(^^;;
途中からは雷雨!!!!!
雨だけじゃなく、雷がゴロゴロ、バキバキ!!!ドカ〜〜ン!!!!
隠れる場所もなく、ただっぴろいトコロ。どこに落ちても・・・運だな・・・(^^;;
とにかく生きた心地がしない。
マジ、イノチの危険を感じました。
ほとんど休まず、ビックリするくらいの速度で下山。
やればできるじゃん!(苦笑)
予定よりかなり早く無事、望岳台に到着。
靴はびっしょり、カッパ着ていても上半身は濡れていました。
山アプリ『YMAP』もビックリのもの凄い速度で下山したので、
その後の温泉ではタップリ時間が取れて、空港でもタップリ時間がありました。
2日間、修行のような山行でしたが、途中撤退することなく頂点に立てて良かった^^
思い出深い北海道のお山となりました。
こんにちは^^
ガスト雨と雷と。
でもこんな遠くの山にお出かけ、素晴らしい山々とお花たちに会えて、心に残る山行でしたね♪
by いろは (2022-07-19 15:42)
天候にも恵まれて望岳台からの広大な眺めは素晴しかったでしょう。
でも後半の雷雨は落雷に遭わずに良かったですね。
by お散歩爺 (2022-07-19 17:31)
64!ということはあと36?
こんなところで雷とは、、怖いですね。
無事下山できてよかったです!
by lovin (2022-07-19 19:02)
すごいガレ場だね。
山ノ神なりは・・違った。。山のカミナリはビビります。
黒焦げになりますから。。
自分も、昔、天気が悪くなった御嶽山の頂上から、一目散に降りたことがあります。
まぁ、無事で良かったですね。
by 横 濱男 (2022-07-19 23:03)
尾根筋での雷はほんとに恐ろしいです。
夏山の鉄則は、ヘッドライトの下に出発して、午前中に目的地についてテントを張る、です。
by Baldhead1010 (2022-07-20 03:21)
64座目制覇、おめでとうございました。
山で雷は、本当に怖いですね。私も八ヶ岳の赤岳の鎖場で、雷に会い、、もう駄目かなと思ったこともありました。
by テリー (2022-07-20 08:30)
十勝岳ってこんな殺伐とした火星のような山頂なのですね。
それにしても雷雨の中の下山はさぞ恐怖だったでしょう。
ご無事で何よりです。
by imarin (2022-07-20 22:17)
火山は普通の山とは違うのですね。
雷は直ですから恐いですね。無事で良かったですね。
by としぽ (2022-07-21 12:05)
十勝岳も登頂出来て良かったですね。残る山は楽しい山ばかり、トム、幌、利尻、斜里、羅臼 もう一度登ってみたい山です。完登目指して頑張ってください。
by Jetstream (2022-07-21 12:42)
今晩は~~
お花畑楽しまれて良かったね、夏山は素敵です。
山の雷は怖いです、無事下山出来て良かったね♬
by せつこ (2022-07-23 19:59)
旭岳と十勝岳登頂ですか・・山の雷は恐怖そのもの、無事でよかったですね~64座とナ・・ ココから加速ですか?
by OJJ (2022-07-24 21:14)
おはようございます( ^o^)ノ*
あちこちの山の展望台が十勝岳では望岳台ですか。
山は登ったから今度はウミウシちゃんに会いに行きますか?(^_-)。
by お散歩爺 (2022-07-25 06:52)
先日のTVで伊豆半島の富戸(ヨコハバというフリガナが良く分からない)のダイヴィングのキレイなというかachamiに沢山見せて頂いた竜宮?周辺の生き物たちを拝見しました。画の鮮明度は貴女のと同じでしたから、相当カメラは張り込まれているのですね~ 感謝感謝感謝です。ペコリ
by OJJ (2022-07-25 18:28)
登山中の雷は恐怖ですね。何度か体験しています。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2022-07-28 21:46)
懐かしいです。
旭岳と十勝岳は1日で2座登頂したこと思い出しました。
いつの間に64座ですか~早いッ・・・。
by CARRERA (2022-08-02 12:52)