Thank You Paul♪ [music]
TwitterやネットでPaulの追っかけをしてたワタシです(笑)
ワタシがPaulに会いに行ったのは、東京ドームの最終日、そして日本公演ファイナルの21日!
Simon & Garfunkel [music]
じゃぁ〜〜〜ん!

仕事の都合で、後半しか見れなかったんですけど・・・。
「明日に架ける橋」「サウンド・オブ・サイレンス」では思わず涙が・・・。
もう、二人がステージに立ってるだけで奇跡!!
その姿を拝めたことだけで感動〜〜〜〜♪
もう二度とないであろうSimon & Garfunkelの姿を目に焼き付けてきました^^

携帯の写真ですが、記録って事でね(^^;;
*訪問明日以降になっちゃいます!!ごめんなさい!
2006つま恋 [music]
つま恋を初体験してきました!
コンサートのスタッフではないのですが、延長線上の仕事で金曜日の午後東京を出発!
これが、つま恋の入り口! 舞台を真後ろから!
31年前を体験したスタッフや、体験していない若いスタッフが、せわしなく動いていました。
誰もが、偉大なるイベントの成功を祈って・・・。
そしてライブ当日、スタッフは1週間前から台風の動向が気になっていたはず!
しかし!台風の影響もなく、素晴らしい秋晴れ!暑いくらいでした!
朝10時の開場前に、何千人が並んでいたんでしょう?
前の夜、既に100位の人が集まっていました!
ステージはこんな感じ! ここに3万5千人の人が集まってくるのです!
イベント用のヘリが低空飛行で飛んでいました! 会場は席がなく、ブロックが指定されているだけ!
そして・・・午後1時、開演〜♪
スクリーンに映像が10分ほど流れてから・・・・
最初に出てきたのは吉田拓郎!続いてかぐや姫の3人。
バンドのメンバーと一緒に『旧友再会フォーエバーヤング』が演奏されました。
ジョイントするのは、実は初めてだったとか・・・。
開演後のステージ写真はさすがにありません。
ステージは、拓郎・かぐや姫・拓郎・かぐや姫・拓郎という5部構成で、合間に15分ほどのお休み。
今日のステージを見に、小田和正さん、イルカさん、松山千春さん、山本コータローさんも来てました。
暑かった日差しも、3時くらいには厚い雲に隠れてしまいましたが・・・
途中、雲間からまた太陽が覗いてきました!
何を一番撮ったかというと・・・このシーンでした。
サプライズゲストとしては、ムッシュかまやつ氏、そして中島みゆき嬢!!
ムッシュとは『シンシア』『我が良き友よ』ムッシュとは軽いトークのやりとりが楽しかった!
みゆき嬢とは『永遠の嘘をついてくれ』彼女は何も言わずステージを去っていきました。
拓郎とみゆき嬢のハーモニーが素晴らしかった!!
そう言えば、3部拓郎の最後の曲は、みゆき嬢の『ファイト』でした。
肌寒さも感じだした頃、
観客のボルテージは最高潮に〜!
そして・・・最後の拓郎・・・・。
「みんなが好きな歌を歌います」と言って『春だったね』『落陽』を披露
『落陽』の最後には、花火が上がりました!この時期の花火はとても嬉しかったなぁ〜!
あ、花火も見とれていて・・・撮れませんでした(^^;;
熱い、大人の時間が終演したのは、午後9時過ぎでした。
なんとも素敵な瞬間を体験し、大人のパワーをいっぱい浴びたライブ。
全68曲が演奏されたそうです。
******************************
私はその夜、静岡駅前のホテルに宿泊。
夜景が綺麗でした〜! 翌朝、カーテンを開けたら・・あら〜山がこんなに近かった!
******************************
私は、拓郎・かぐや姫というよりも、その後の、こうせつ、風の世代なので、
拓郎への強い思い入れというモノはなく、どちらかというと後追いなのです。
でも、彼のカリスマ性や生き様、ガンになったことなど、色々知識も増え、
それなりの感慨を持ってこの地へ来ました。
ホント、音楽って素晴らしい!
年を重ねるって素晴らしい!
そんな、2泊3日のつま恋でした。
10月にBSで放送があるようです。
改めてTVでその時の感動を思い出したいと思っています。
簡単でありますが・・・このブログを訪れていただく方に、あの感動が伝われば幸いです。
長々お付き合いありがとうございました!
とうことで、私の《2006つま恋》リポート、おしまい!
40年前 [music]
40年前 1966年6月29日 午前3時40分 イギリスの超アイドルスター羽田空港到着!!
そう、あのBeatles
私が最初にBeatlesを聞いたのはいつだろう・・・。
洋楽で育った私は、知らずのうちに聞いていたんだろうな〜。
今年はあの狂喜乱舞の来日コンサートから40年!
TV・Radio・雑誌など特集が多いですよねぇ〜♪
1966年6月29日〜7月3までの5日間、日本は騒然となったのです。
武道館での5公演、彼らのステージは30分
当時宿泊していたヒルトン・ホテル(現:キャピタル東急)の10階を貸し切り
ホテルと武道館の往復以外は、部屋で絵を描いたりしてくつろいでいたようです。
既に2人他界していて、復活って事にはなりませんが、毎年毎年話題が尽きることがない。
今のRockはBeatlesから始まったと言っても過言ではないでしょうね。
褪せることのない彼らの音楽は、ある意味『世界遺産』かなぁ〜って思うのは、私だけかな?